紅茶とワインの香りと味わいの午後
- こうがみちこ
- 2015年12月31日
- 読了時間: 2分

19日は2015年最終回、久しぶりの友カフェ開店でした。10名の方々
にお越しいただき、懐かしい気分のなかで、原和加子さん、井筒健さん
にそれぞれご持参の幾種ものTea とワイン3種を賞味しながら、お話を
伺うことができました。それぞれの歴史、文化的背景、食とのつながりも
味わいと楽しみを深めてくれて、心弾む午後でした。改めて感謝申します。
当日、いろいろ差し入れをしてくださった方、また、CDをお買い上げくだ
さった方々にもお礼申し上げます。CDは2,700円の売り上げ、更に、新田
さんと山下さんのご寄付との合計で3,800円也をお預かりしています。更に、
原さん、井筒さんお二人には、居酒屋ご招待を寄付にあてるよう申しうけ
ましたので、そうさせていただきます。有難うございました。
寄付先は2つあります;一つは、世界の医療団で欧州に押し寄せる難民
の対応への寄付と二つ目は、福島県いわき市で子どもの内部被爆線量を
チェックし、世に訴える活動をしているNPOいわき放射能市民測定室(今年
JWLI-Aで活動状況を知ったのですが、実際に県外からも家庭ごみを集め
チェックをするなど熱心な活動を進めています。私もごみを送り、結果は間
もなくわかります)。
世界の医療団には直接金銭の寄付の他に、本やDVDなどを換金する
システムがあります。http://www.mdm.or.jp/news/event/post_155.html
或いは「世界の医療団」から直接ご覧ください。『寄付する』をクリックして、
日程などを決めると、業者が自宅に収集にきてくれる手はずですので、何方
も簡単にできるのでないでしょうか。
11月には、個人的に東北ラーニング'ジャーニーに加わり、久しぶりの福島
を訪れました。現地の声は、特別のことをしてくれなくていい、自分達を忘れ
ないで欲しいと言っています。思いやる気持ちの届け方はいろいろあります。
ことば・こころ塾は文字通り、両面でのつながりを少しづつでも太くしていきた
いと念じています。来年も皆さんのご参加、ご協力期待しています。
なお、新規更新のことば・こころ塾のHPにはBlogのページがありますので、
ぜ読んでください。投稿の文面もご本人の許可を得た上でページに記載する
予定です。ご関心ある方は、率先して寄稿してください。明るい新年であります
ように!こうがみちこ
http://palabrasycorazon.wix.com/kotoba-kokoro-juku
http://www.facebook.com/kotobakokoro
最新記事
すべて表示10月3日、Asahi World Forumでマイケル・トッド氏の講演「グローバリズムの危機」を聞いた。世界の動向の預言者とも言われるフランス人類学、歴史学者。欧州の混沌ぶり、米国の大統領選と背景、中国の実態と動向、日本の課題など崩れつつあるグローバリズムを軸に世界はどこ...
去る9月4日には代々木公園での防災訓練に参加しましたが、殆どが高齢者。若者不在では、市民の安全は保障できないという危機感を覚えたほどです。渋谷では、今年からやり方を変え、結構、エンターテインメントの要素などをちりばめて、若い層の関心を呼ぼうと努めたようですが、その希望的観測...
今日は8月14日で、改めて太平洋戦争を振り返ってみました。午後のテレビ朝日の番組「空白の7日間」を見ました。私たちは玉音放送で戦争が終わったと単純に思っていましたが、ハリウッドの映画「Emperor」でも日本版の「日本の一番長い日」でも、大変危うい状況で玉音放送がされたかと...